本文へスキップ

私たちは安全を第一に和気あいあい楽しく山を歩く会です 

2023年度山行記録report


城山

活動報告写真

期日:2024年3月30日(土)
参加者数: 7名 (班山行)

F班の班山行で湯河原の城山に行ってきました。
湯河原駅からミカン畑のある農道を行きます。
尾根に出てから登山道を城山頂上に向けて登りました。
頂上で休憩後にしとどの岩屋から幕山公園に下って行きました。


加入道山・大室山

活動報告写真

期日:2024年3月22日(金)
参加者数: 4名 (サークル山行)

道志の湯近くの駐車場に車を停めて、大室山までのピストンです。
大室山の北斜面の陽が当たらないところにかなり残っている雪や、崩落した登山道をトラバースするときは非常に神経を使いましたが、終日絶好の天候に恵まれて雄大な富士山を存分に楽しむ事が出来ました。


旧中山道歩き‐第10回

活動報告写真

期日:2024年3月19日(火)
参加者数: 14名 (サークル山行)

中山道歩き第10回は板鼻宿から安中宿を通って松井田宿の西松井田駅まで歩きました。


お伊勢山・花咲山

活動報告写真

期日:2024年3月16日(土)
参加者数: 8名 (サークル山行)

大月の近郊にあるお伊勢山、花咲山、大岩山に行って来ました。


杓子山

活動報告写真

期日:2024年3月9日(土)
参加者数: 22名 (定例山行)

定例山行で山梨百名山の杓子山へ行きました。
当初計画では鳥居地峠から高座山を経由して杓子山に登り、鹿留山を周回して内野バス停に戻る予定でした。
しかし、直前での降雪により鳥居地峠までマイクロバスで行けず徒歩になること、最悪ラッセルも覚悟して杓子山までのピストンに変更になりました。
当日は絶好の天候に恵まれて雄大な富士山を存分に楽しむ事が出来ました。


見城山

活動報告写真

期日:2024年3月3日(日)
参加者数: 12名 (新人交流山行)

新人交流山行で森林公園から見城山に行ってきました。
七沢森林公園から順礼峠、広沢寺温泉経由して見城山に登った後に七沢まで戻ってきます。


高松山から西平畑公園へ

活動報告写真

期日:2024年3月3日(日)
参加者数: 5名 (サークル山行)

桃の節句の3月3日に高松山入口バス停から最明寺史跡公園を経由し、西平畑公園(桜祭り最終日)に行ってきました。
朝には雪化粧の富士山が見えていましたが、高松山の頂上では雲隠れ、谷筋に雪が残る金時山などの外輪山を眺めながら昼食をとり、公園では満開は過ぎてしまったけれど、まだまだピンク色の河津桜を楽しみました。


王岳

活動報告写真

期日:2024年2月28日(水)
参加者数: 11名 (サークル山行)

西湖の北にある王岳に行ってきました
歩いたルートは、いやしの里駐車場から吉沢岩を通って王岳に登りました。ここまではバリエーション路です。
王岳からは鍵掛峠まで行き駐車場に下りました。


旧中山道歩き‐第9回

活動報告写真

期日:2024年2月27日(火)
参加者数: 14名 (サークル山行)

中山道歩き第9回は倉賀野宿から高崎宿を通って板鼻宿まで歩きました。


水上スノーシュー

活動報告写真

期日:2024年2月25日(日)
参加者数: 9名 (公募山行)

一時は中止扱いになった水上スノーシューですが、有志による公募山行として復活して行ってきました。
当日の天候は生憎の降雪模様で谷川岳の雄姿を拝むことが出来ませんでしたが、スノーシューハイキングを楽しみました。。


赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)

活動報告写真

期日:2024年2月24日(土)
参加者数: 4名 (サークル山行)

赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)で雪山ハイキングを楽しみました。
暖かい日が続き、登山道や山頂にほとんど雪が無いことが山アプリの活動記録で報告されてしました。 ところが、前々日・前日と雪が降り、当日は快晴の空の下、快適に雪山ハイキングを楽しんできました。


三ッ峠山

活動報告写真

期日:2024年2月10日(土)
参加者数: 23名 (定例山行)

定例山行で三ッ峠山へ行きました。
三つ峠山は山梨百名山、新・花の百名山にも選ばれております。
5日の南岸低気圧の影響で近くのお山では雪が降り積もり、
当初の予定より少し変更もありましたが新雪に近い雪山を楽しむ事が出来ました。


丸山・岩殿山・天神山

活動報告写真

期日:2024年2月3日(土)
参加者数: 2名 (サークル山行)

節分の日の2月3日 岩殿山に行ってきました。
中央道からよく見た岩山で、スカイツリーと同じ高さです。
大月駅からの周回コースです。 
低山(634m)で、舗装路歩きが多いとはいえ、急登、鎖場、スライダーの様なざれ場の下りと侮れない山行でした。
岩殿山にはかつて山城(NHKで日本最強の城の放送あり)があり、悲話も残る稚児落としは圧巻の景色でした。


雪の塔ノ岳

活動報告写真

期日:2024年2月7日(水)
参加者数: 5名 (サークル山行)

首都圏を大混乱させた南岸低気圧でたっぷりの降雪があった塔ノ岳に行ってきました。
頂上からは生憎と富士山は見えませんでしたが、雪山の塔ノ岳を存分に楽しむことが出来ました。


旧中山道歩き‐第8回

活動報告写真

期日:2024年1月30日(火)
参加者数: 14名 (サークル山行)

中山道歩き第8回は本荘宿から新町宿を通って倉賀野宿まで歩きました。


浅間山外輪山

活動報告写真

期日:2024年1月29日(月)
参加者数: 6名 (サークル)

メンバーから「ガトーショコラを見たい」との事で冬の黒斑山に登ることになりました。
ガトーショコラは雪化粧した浅間山で外輪山の黒斑山からの眺めが有名です。黒斑山は天気が良ければ軽アイゼンで登ることが出来るとの情報を得て、29日の晴天の日に登ってきました。
黒斑山の頂上からはガトーショコラが素晴らしく、一足伸ばした蛇骨岳からはそれとは違ったガトーショコラや北にある山々が見えて最高の眺めでした。
又、南側を見ると八ヶ岳の先に富士山も見えました。


八坂山・石砂山

活動報告写真

期日:2024年1月27日(土)
参加者数: 8名 (サークル)

中央線藤野駅で降り、そこから八坂山、峰山、鉢岡山、石砂山(いしざれやま)と里山巡りをしてきました。


大山と北尾根下見

活動報告写真

期日:2024年1月22日(月)
参加者数: 6名 (サークル)

2024年1月の大山集中登山は天候不順で中止となった為、翌日に大山の雪景色をみようと行くことになりました。
しかし、日向キャンプ場の市営駐車場から見晴台経由で大山に登りましたが、雪が全くありません。
そこで、頂上から大山北尾根を途中まで行って北尾根の展望を楽しみました。


須崎遊歩道から爪木崎

活動報告写真

期日:2024年1月18日(木)
参加者数: 27名 (ハッピーサンポ公募山行)

ユネスコ指定のジオパークの島、恵比寿島を巡り、下田の東に突き出た須崎半島南端の須崎漁港出発し、近年全面通行可能となった須崎遊歩道の海岸コースを通り、水仙まつりの行われている爪木崎を目指します。
須崎港では海から陸に吹く暖かい風が、やや強く心配したが、歩くにつれ風は収まり、暖かなハイキング日和となった。


伊予ヶ岳・富山

活動報告写真

期日:2024年1月14日(日)
参加者数: 23名 (定例山行)

2024年の最初の定例山行は千葉の南房総にある伊予ヶ岳と富山に行きました。
低山ながら登るのに一苦労する伊予ヶ岳と展望台がある富山は頂上から360度の展望が楽しめ、房総半島と海、富士山、伊豆大島などを見ることが出来ました。


大室山・加入道山

活動報告写真

期日:2024年1月8日(月)
参加者数: 14名 (サークル山行)

用木沢出合に車を停め、そこから大室山、加入道山を周回してきました。
歩いたルートは、用木沢出合から大室山への主尾根合流点まではバリエーションです。


先手山・弾左衛門ノ峰

活動報告写真

期日:2023年12月26日(火)
参加者数: 9名 (サークル山行)

陣馬街道沿いにあるあまり名の知られていない寂峰を歩いてきました。
歩いたルートは、高尾山からバスで大久保まで行き、そこから千手山(せんじゅやま)、天神山、恩方山、弾左衛門ノ峰と歩き閑場バス停に下りました。
全ルートバリエーションです。


生藤山(990M)

活動報告写真

期日:2023年12月30日(火)
参加者数: 3名 (サークル山行)

2023年年末登り納めに、10を超える連山の冬枯れの道完歩!!
山行ガイドを尽き。トレランにいいかも(笑)


相州アルプス縦走

活動報告写真

期日:2023年12月21日(火)
参加者数: 14名 (サークル山行)

華厳山、経ヶ岳、皮籠石山、仏果山、高取山と縦走してきました。
ここは相州アルプスと呼ばれています。
歩いたルートは清川村の御門橋から歩き出し、愛川町の半原に下りました。


中山道歩き‐第7回

活動報告写真

期日:2023年12月19日(火)
参加者数: 10名 (サークル山行)

中山道歩き第7回は深谷宿から本荘宿まで歩きました。


高尾山~南高尾山稜周回

活動報告写真

期日:2023年12月17日(日)
参加者数: 23名 (定例山行)

高尾山を登った後に南高尾山稜を回ってきました。山歩会の参加人数も多かったですが、人気の山で登山客も多くいました。
高尾山口駅から6号路を高尾山まで登ります。その後は大垂水峠まで行き、南高尾山稜を大洞山 536m…金毘羅山 515m…中沢山 494m…入沢山 490m…泰光寺山 475m…榎窪山 420m…草戸山 364と左回りに縦走して高尾山口駅までを周回しました。


加入道山

活動報告写真

期日:2023年12月10日(日)
参加者数: 4名 (サークル山行)

12月なのに歩き出すと汗ばむような好天に恵まれ、道志村の登山口から加入道山~前大室に登ってきました。この時期、日没も早まってきたので前大室までのピストンです。
途中から急登あり、崩落道あり、心地よいはずの落ち葉の道も深くえぐれていて落ち葉ラッセルで靴もズボンも砂埃だらけになりました。そんな中でも女子力発揮、ワイワイ楽しい山行となりました。


満観峰(まんかんほう)

活動報告写真

期日:2023年12月13日(水)
参加者数: 24名 (ハッピーサンポ公募山行)

ハッピー恒例の豚汁鍋・忘年山行です。
満観峰は平日でも早い時間に駐車場が満車になる地元民に人気の山です。
スタート地の山村集落「花沢の里」は江戸時代の面影を残す風情ある街並みで、静かな里山歩きを楽しみました。
山頂広場では静岡市街、日本平、伊豆半島、駿河湾、焼津漁港の絶景を見ながらの贅沢な食事会です。
鍋、コンロ、サトイモなどの食材をみんなで背負ってきたので味わいも格別!十分すぎるエネルギー補給で元気回復し下山しました。


冬トレ-塔ノ岳

活動報告写真

期日:2023年12月8日(金)
参加者数: 4名 (サークル山行)

冬トレ-塔ノ岳と題して 大倉バス停~三の塔~塔の岳~大倉尾根コースで大倉登山口へ周回しました。
大倉から三の塔尾根初めてのコースでワクワク。
距離15.6km 上り1693m 下り1589m


中山道歩き-6回目

活動報告写真

期日:2023年11月28日
参加者数: 11名 (サークル山行)

中山道歩きの6回目。
今回は熊谷宿から深谷宿まで歩きました。
熊谷駅で下車、駅前には熊谷直実の像がありました。


桜山

活動報告写真

期日:2023年12月3日
参加者数: 14名 (定例山行)

群馬県藤岡市にある、国の名勝及び天然記念物に指定されており、日本さくらの会では「さくら名所100選にも選ばれている、7000本の冬桜と紅葉の競演の鑑賞を目的に山行を計画しました。
登山口の八塩から桜山登山口に至るコースで樹林帯の中を3時間弱山歩きを楽しみ、桜山で立派な日本庭園と期待通りの冬桜と紅葉を満喫できました。


紅葉と夜景、霧氷の丹沢縦走

活動報告写真

期日:2023年12月2~3日
参加者数: 8名 (サークル山行)

秋から冬、そしてまた秋へと。
紅葉、夜景、霧氷と素晴らしい山行となりました。
冬は空気が澄んで蛭ケ岳からの夜景は必見です。
檜洞丸一帯の霧氷も、まるで桜満開のようでした。


獅子舞谷・大平山(鎌倉)

活動報告写真

期日:2023年11月25日
参加者数: 10名 (班山行)

A班の班山行で鎌倉の獅子舞谷、大平山に行ってきました。
歩いたルートは、往路は鎌倉駅からバスで鎌倉宮まで行き、そこから獅子舞谷、大平山、覚園寺と通って鎌倉宮に戻り、復路は鎌倉駅まで歩きました。


裏妙義「もみじ谷」

活動報告写真

期日:2023年11月19日
参加者数: 13名 (定例山行)

岩峰立ち並ぶ妙義山は紅葉の名所としても名高く、シーズンには多くの人出で混み合うこともしばしば。
他方、丁須の頭など岩稜が連なる裏妙義と呼ばれる縦走路は閑散としていることも多い場所です。
その縦走路の南にある、知る人ぞ知る紅葉の絶景ポイント、通称「もみじ谷」の豪華絢爛の紅葉を楽しむ山行に行きました。


鐘撞堂山と長瀞渓谷

活動報告写真

期日:2023年11月14日
参加者数: 23名 (ハッピーサンポ公募山行)

鐘撞堂山は関東平野が一望に出来ることから、小田原北条氏の最前線である鉢形城の物見の山として、敵が攻めてきた時に鐘を鳴らして知らせたことで、鐘撞堂山の名が付いたそうです。  
長瀞渓谷はその特異な地形や岩の状態から天然記念物に指定され、また「日本地質学発祥の地」と言われてるそうです。 
暑かったり寒かったりと秋を忘れたような陽気が続く中、今日は快晴無風のハイキング日和に恵まれ、鐘撞堂山と長瀞渓谷に秋を探しに出かけました。


下町ウォーク 築地~月島~佃島~富岡

活動報告写真

期日:2023年11月9日
参加者数: 16名 (サークル山行)

東京の下町ウォーク 
築地~月島~佃島~富岡を歩きました。


西沢渓谷

活動報告写真

期日:2023年11月8日
参加者数: 14名 (定例山行)

定例山行で紅葉の西沢渓谷に行ってきました。
七ツ釜が復旧工事で行き止まりなので、右岸にある迂回路を行きました。


陣馬山~景信山

活動報告写真

期日:2023年11月4日
参加者数: 4名 (サークル山行)

「陣馬山でセンブリ(千振)の群生が見られる。」という情報をキャッチしたKさんの呼びかけに集まったメンバーで陣馬山から景信山まで縦走してきました。咲きだしたセンブリと染まり始めた紅葉を見ることができました。
晴天の連休だったので藤野駅から和田行のバスは長蛇の列。そのためか登山口まで歩く登山者も多くいました。


中山道歩き-5回目

活動報告写真

期日:2023年10月24日
参加者数: 12名 (サークル山行)

中山道歩きの5回目。
今回は鴻巣宿から熊谷宿までを歩きました。
鴻巣駅で降り、まずは鴻神社に向かいます。
鴻巣らしく歩道にはコウノトリの絵がはめ込まれていました。


中山道歩き-4回目

活動報告写真

期日:2023年9月26日
参加者数: 15名 (サークル山行)

中山道歩きの第4回目、上尾宿から桶川宿を通って鴻巣宿まで歩きました。
上尾駅から歩き出し、まずは遍照院へ。
江戸時代に寺領20石を与えられた大寺で、本堂内部は金色の豪華な装飾が施されていました。


カンマンボロンと錦秋の瑞牆山

活動報告写真

期日:2023年10月30日
参加者数: 8名 (サークル山行)

10/28~30の予定だった下の廊下が天候不良によりキャンセルとなり、代わりの山行としてカンマンボロンと瑞牆山を楽しんできました。
みずがき山自然公園からスタートし、カンマンボロンを経由して瑞牆山に登り、不動滝からみずがき山自然公園に戻る周回コースです。
カンマンボロンへのコースはYAMAPにも掲載されていませんが、踏み跡はしっかりしており、道に迷うようなことはありませんでした。

当日は素晴らしい秋空の下、紅葉と瑞牆山からの眺めを満喫しました。


吾妻峡

活動報告写真

期日:2023年10月26日
参加者数: 26名 (ハッピーサンポ公募山行)

吾妻渓谷を流れる吾妻川は、渋川市で利根川と合流し、流れ下って銚子で太平洋にそそぎます。
今日はその川の長旅の始めにある吾妻渓谷を歩き、利権や政治に翻弄された八ッ場ダムの現在を見に行きます。


焼岳

活動報告写真

期日:2023年10月3日
参加者数: 6名 (サークル山行)

霞沢に登った翌日は焼岳に行きました。
歩いたルートは、明神館から河童橋を通って焼岳登山口に行き、焼岳小屋を通って焼岳北峰に登り、山頂からは新中の湯ルートを下りました。


霞沢岳

活動報告写真

期日:2023年10月2日
参加者数: 6名 (サークル山行)

上高地の霞沢岳に行って来ました。
歩いたルートは徳本峠小屋からジャンクションピーク、K1ピーク、K2ピークを通って霞沢岳に行き、同じ道を戻ってこの日は明神館に泊まりました。


蓼科山

活動報告写真

期日:2023年10月18日
参加者数: 4名 (サークル山行)

10/19~20で予定されていた巻機山が中止になったため天候の安定しているうちにと蓼科山に行ってきました。
急なことなので、コースとしては一番登りやすい蓼科山7合目登山口からのピストンにしました。
素晴らしい秋の晴天に恵まれて山頂からは白く冠雪した北アルプスなどが望め、昨年の定例山行時に山頂到着直後にガスに見舞われて全く眺望が無かったリベンジを果たすことが出来ました。


瑞牆山

活動報告写真

期日:2023年10月11日
参加者数: 4名 (サークル山行)

秋らしい天候が期待される10/11に瑞牆山に行きました。
当初予定はみずがき山自然公園に駐車して、富士見平小屋~瑞牆山~不動滝~みずがき山自然公園という周回コースで予定でした。しかし瑞牆山荘近くの県営無料駐車場にまだ空きがあったので、ここから瑞牆山をピストンする方針に変更しました。
ところが、、、、
登ってみると難儀する大岩の連続を下山するのに嫌気がさし、当初予定通りに不動滝方向に下山しました。
少々コースが長くなりましたが、素晴らしい秋空の下、瑞牆山からの眺めを満喫しました。
紅葉にはちょっと早かったです。


大日三山

活動報告写真

期日:2023年9月17~19日
参加者数: 9名 (公募山行)

公募山行 大日三山に行ってきました。
初日は室堂の雷鳥荘に宿泊。
2日目は新室堂乗越から奥大日岳~中大日岳~大日岳を経て大日小屋に宿泊。
3日目は大日平~牛の首を経てハイライトの称名滝に下山しました。


箱根外輪山

活動報告写真

期日:2023年9月9日(土)
参加者数: 15名 (定例山行)

台風13号が近づく中、二日前の天気予報『9日午前中に東北地方に抜け、関東地方は晴れ』を信じ、山行を決定。
 ところが、台風の速度が「ゆっくり」に変わり、当日はまだ上陸もせず、天候も「曇り」に。悪天候にはなりそうもないので山行を決行。
 時折小雨が降る曇天で、富士山と芦ノ湖を見ることはできませんでしたが、静かな雨天時の山歩きをワイワイと楽しみました。


赤城山

活動報告写真

期日:2023年9月7日
参加者数: 3名 (サークル山行)

お花の季節でもなく紅葉にはまだ早いですが、Gジムメンバーで赤城山に行ってきました。
おのこ駐車場~黒檜山~駒ヶ岳~おのこ駐車場周回です。


宝剣岳・木曽駒ヶ岳

活動報告写真

期日:2023年9月1日
参加者数: 4名 (サークル山行)

天候不順で相次いで山行が中止になる中、天候が崩れる前に、急だけど明日(9/1)宝剣岳にいこうという計画で4人が集まりました。
コースは千畳敷から先ず宝剣岳を目指します。それから木曽駒ヶ岳を往復して千畳敷に下山します。
平日なので、シャトルバスやロープウェイは空いていて待ち時間はほとんどなく実にスムーズでした。
お陰で予定よりも2時間くらい前倒しで帰着しました。


裏銀座(野口五郎岳~鷲羽岳~水晶岳~赤牛岳~読売新道)

活動報告写真

期日:2023年8月19日~22日
参加者数: 4名 (イキイキクラブ公募山行)

なかなか広大なルートを歩きました。
毎日午後崩れる天気予報でしたが、早い時間からの行動に切り替え、ほぼ雨に打たれずにすみました。
ブナ立尾根は日本三大急登の一つですが、読売新道が厳しかったせいか、あまり記憶に残ってません。
裏銀座は表銀座をしのぐ絶景の連続でした。
特に野口五郎岳からは360°の大展望(^O^)/
野口五郎なだけに「秀樹カンゲキ」という懐かしいフレーズが頭をよぎったのは私だけではなかったと思います。
秀樹カンゲキ❗️ 夕食は3食毎日カレーでした😱


白馬岳・杓子岳・白馬鑓ケ岳

活動報告写真

期日:2023年8月3日~5日
参加者数: 4名 (サークル山行)

天候不順などの影響で、3年目にして、やっと白馬三山を縦走できました。
お天気に恵まれ、真っ青な空に白い雪渓、そして斜面を黄色に染めるキンポウゲ、ピンクに染めるハクサンコザクラ 赤く染めるクルマユリ、色とりどりの高山植物の花々の饗宴を楽しみ、そして、憧れの白馬鑓温泉にも入り、本当に素晴らしい山行でした。


志賀高原

活動報告写真

期日:2023年8月3日~4日
参加者数: 21名 (ハッピーさんぽ公募山行)

沖縄付近で迷走する台風の影響か、天気予報も二転三転する状況の中で出発しました。
1日目は、東館山ゴンドラリフトで利用し、花の山で知られる東館山へ登り、下りは登山道を高天ヶ原へ下山するコースです。
2日目は、前山リフトで渋池まで上がり、四十八池・奥志賀山・志賀山を反時計回りに巡る周回コースです。


至仏山

活動報告写真

期日:2023年8月6日(日)
参加者数: 3名 (公募山行)

至仏山に行ってきました。
1泊2日の計画から諸事情により、日帰りの公募山行になり、当日は3名の参加となりました。
天候の急変を気にしながらの出発でした。


聖岳・光岳

活動報告写真

期日:2023年7月22~26日
参加者数: 4名 (公募山行)

あ〜長かった。疲れた。
でも聖岳から見る赤石岳の眺望は圧巻でした。
もう行きたくない!でもまた行きたい!
毎回下山後に、こんな気持ちになりますが、
今回はこの気持ちになるまで5日くらいかかりました。


花の百名山 白山

活動報告写真

期日:2023年7月27~29日
参加者数: 7名 (公募山行)

花の百名山 白山に行ってきました。
2日目は別当出合から砂防新道を歩き、白山室堂に宿泊、翌日ご来光を拝んでから観光新道を別当出合まで下山しました。
心配した天候には恵まれて、お花いっぱいの至福の山行でした。


谷川岳

活動報告写真

期日:2023年7月23日(日)
参加者数: 4名 (サークル山行)

定例山行は2年連続天候不順の為中止となりました
遭難者日本一と言われる谷川岳
お花好きには堪らない季節です
初心者用の天神尾根コースを歩きました 。


金峰山

活動報告写真

期日:2023年7月20日
参加者数: 3名 (サークル山行)

金峰山に行って来ました。
大弛峠からのピストンです。
五丈岩の周りを散策しました。


幌尻岳

活動報告写真

期日:2023年7月6日~8日
参加者数: 7名 (サークル山行)

幌尻岳に行って来ました。
初日(6日)は幌尻山荘まで行く予定でしたが、第2ゲートへ行くバスが運休とのハプニングに見舞われてしまいました。糠平川が増水していて渡渉が危険なためとのこと。
翌日はバスが動いたのですが初日に足止めを食らったので、当初予定の幌尻岳から戸蔦別岳を通って周回する予定を変更し、幌尻岳をピストンすることにしました。


池ノ平湿原

活動報告写真

期日:2023年7月12日
参加者数: 25名 (ハッピーサンポ)

ハッピーサンポで池ノ平に行って来ました。
池の平駐車場までバスで行き、そこから雷の丘、雲上の丘、見晴台、三方ヶ峰、池の平湿原を通ってバスの待っている駐車場に戻りました。


霧ヶ峰

活動報告写真

期日:2023年7月16日
参加者数: 11名 (公募山行)

霧ヶ峰高原の縦走と湿原の花を楽しんだ後に車山登頂する予定でしたが、、、


中山道歩き-3回目

活動報告写真

期日:2023年6月27日
参加者数: 12名 (サークル山行)

中山道歩きの3回目。
今回は浦和宿からスタートし、大宮宿を通って上尾宿まで歩きました。


コマクサと強風の硫黄岳

活動報告写真

期日:2023年7月12~13日
参加者数: 5名 (サークル山行)

当初計画は横岳に登ることでした。
美濃戸口に駐車して、美濃戸から北沢コースを赤岳鉱泉~硫黄岳~硫黄岳山荘(宿泊)~横岳~赤岳~行者小屋~南沢コースの予定でした。
しかし翌日は天候が更に悪化し、強風と雨のため硫黄岳山荘から往路を下山しました。
山行は残念な結果でしたが、沢山のお花たちに巡り合いました。


花の百名山根子岳

活動報告写真

期日:2023年7月2日(日)
参加者数: 5名 (サークル山行)

長野県にある花の百名山根子岳に登ってきました。
時間あれば四阿山周回もと考えてましたが、アクセス、遠距離、、
今回は根子岳ピストンにしました。


庚申山・鋸山

活動報告写真

期日:2023年6月18日~20日(2泊3日)
参加者数: 9名 (イキイキクラブ公募山行)

2泊3日で庚申山、皇海山に行って来ました。
初日は銀山平のかじか荘まで車で行き、そこから庚申山荘まで歩きました。
翌日はは二つのグループに分かれました。
1班は庚申山から鋸山を通って皇海山まで行って同じ道を戻って来るグループ。
2班は鋸山から六林班峠へ行きそこから天下の見晴に下って庚申山荘に戻って来るグループ。
この記録は後者の鋸山から六林班峠を通って一周するコースです。
庚申山のお山巡りで念願のコウシンソウに出会うことができました。


鶏冠山(とさかやま)・甲武信ヶ岳

活動報告写真

期日:2023年6月5日~6日(1泊2日)
参加者数: 4名 (サークル山行)

鶏冠山(とさかやま)、甲武信ヶ岳に行って来ました。
初日は西沢渓谷駐車場に車を停め、そこから鶏冠山に登り木賊山(とくさやま)を通って甲武信小屋に泊まりました。
翌日は甲武信ケ岳に登ったあと、徳ちゃん新道を下って駐車場に戻りました。
初日の木賊山までは登山地図に載っていないバリエーション路です。


下町ウォーク 中山道-第2回目

活動報告写真

期日:2023年5月30日(火)
参加者数: 12名 (サークル山行)

4/12に引き続き中山道の2回目。
板橋宿から蕨宿を通り浦和宿まで歩きました。


青梅丘陵

活動報告写真

期日:2023年5月27日(土)
参加者数: 7名 (班山行)

C班で、杉木立尾根道を行く低山登山とハイキングの両方を楽しめるロングコースを楽しみました。


丹沢三峰から丹沢山

活動報告写真

期日:2023年5月26日(金)
参加者数: 9名 (サークル山行)

丹沢三峰から丹沢山に行って来ました。
歩いたルートは塩水橋まで車で行き、しばらく林道を歩いたあと円山木ノ頭に登り、丹沢山に行ったあと、来た道を戻り本間ノ頭まで行って塩水橋に下りました。
円山木ノ頭への登りと本間ノ頭から塩水橋へ下るルートは登山地図に載っていないバリエーション路です。


ライチョウとイルカの燕岳

活動報告写真

期日:2023年5月21日~22日(日~月)
参加者数: 8名 (会員5名) (イキイキクラブ公募山行)

ライチョウとイルカを見に燕岳に行ってきました。
絶景の連続!どこででも写真を撮りたくなる!そんな山行でした。
北アルプスのスター達を眺めながらのカンパイは至福のひと時でした。


白駒池・高見石

活動報告写真

期日:2023年5月18日(水)
参加者数: 25名  (ハッピーさんぽ公募山行)

今日の山行は、標高2千m以上にある高山湖では日本最大の白駒池と、日本の貴重なコケの森、そして北八ヶ岳随一の展望台高見石に登ります。 
帰路は麦草峠への途中にある、坪庭のような白駒の奥庭を楽しむことが出来る山旅です。


すずらん群生地~黒岳~破風山~新道峠

活動報告写真

期日:2023年5月10日(水)
参加者数: 4名  (サークル山行)

山梨の百名山でもある黒岳へ。
お天気にも恵まれ最高の富士山展望と遠くには南アルプス眼下には河口湖の全景。
眺望とお花を楽しめた山行となりました 。


剣山・石鎚山(四国)

活動報告写真

期日:2023年5月8日~11日
参加者数: 7名  (サークル山行)

四国の剣山と石鎚山を登る山旅です。
移動したルートは、新幹線で新神戸まで行き、そこからレンタカー2台で淡路島を通って剣山⇒かずら橋⇒石鎚山⇒松山城の観光をして、瀬戸大橋を渡って新神戸に戻り、新幹線で帰宅しました。


狩倉山・三ノ木土山

活動報告写真

期日:2023年5月4日(木)
参加者数: 7名  (サークル山行)

奥多摩の狩倉山、三ノ木土山に行って来ました。
歩いたルートは、奥多摩駅からバスで大沢まで行きそこから狩倉山、三ノ木土山に登り奥多摩駅に下りました。
狩倉山までは登山地図に載っていないバリエーションルートです。


大山阿夫利神社下社から弘法山へ

活動報告写真

期日:2023年4月29日(土)
参加者数: 4名  (サークル山行)

天候の不順から低山のハイキング、この日はGWの初日でもあり、伊勢原駅から大山行は臨時のバスがでるほどの混雑。阿夫利神社下社も賑やかな人出でした。
下社より蓑毛越えで弘法山に向かう。今頃の弘法山では絶滅危惧種になりそうな植物のキンラン、ギンランが見られるそうで、楽しみ・・・想定よりもハードなハイキングでしたが、可憐な花々に癒され、又、仲間といる事でロングな道程も楽しい山行になりました。


天上山(神津島)

活動報告写真

期日:2023年4月29日~30日(祝~日)
参加者数: 4名  (イキイキクラブ公募山行)

神津島の天上山へ行ってきました。
そこは異空間!絶景!
シダ、低木の樹林帯、砂漠、島々の絶景と変化に富んだ山行でした。
そしてフィナーレへ!!


立岩

活動報告写真

期日:2023年4月23日(日)
参加者数: 13名 (会員10名) (公募山行)

群馬県南牧村の岩峰である立岩に行ってきました。
登山口から左回りに立岩、荒船山分岐、威怒牟幾不動、威怒牟幾不動分岐を通って回るコースです。
久々にヘルメットを被りながらの岩登り、岩下りを満喫した一日でした!!


琴平丘陵から羊山公園

活動報告写真

期日:2023年4月20日(木)
参加者数: 21名(ハッピーさんぽ山行)

天気は☀//⛅で、絶好の山行日和となりました。
バスの車中も今日の期待と楽しい話で順調に進んでいたのですが、八王子JCTを過ぎるあたりから事故渋滞が始まり、スタートの影森駅には1時間遅れて到着しました。
今日の行程は、秩父鉄道影森駅から秩父札所三十四ヵ所の内の二十七番札所大渕寺、そして二十六番札所圓融寺奥の院岩井堂を巡り、新緑の琴平丘陵を歩き、芝桜の咲く羊山公園を目指します。


陣馬山から明王峠

活動報告写真

期日:2023年4月16日(日)
参加者数: 5名(班山行)

F班の班山行で、和田から陣馬山に登り、明王峠から相模湖駅に下りました。


天丸山・大山

活動報告写真

期日:2023年4月14日(金)
参加者数: 7名(サークル山行)

西上州の天丸山に行って来ました。
歩いたルートは、天丸橋から大山、倉門山を通って天丸山に登り、そのあと馬場ノコルから馬場ノ水場、車壇乗越を通って天丸橋に戻って来るという周回ルートです。


鍋割山

活動報告写真

期日:2023年4月14日(金)
参加者数: 8名(サークル山行)
歩行距離:10.8㎞ 上り:1,117m 下り:1,117m

2台の車に分乗し表丹沢県民の森駐車場からスタートしました。新東名開通で(厚木ICから秦野丹沢スマートICまで30分)便利になったおかげで平日にもかかわらず駐車場は7時前に満車。
曇り空のためスカッと晴れた青空に富士山は望めませんでしたが、トウゴクミツバツツジと新芽が出始めた森の美しさにうっとり!
「衣服調整したい、写真撮りたい、お腹空いた、水分補給!」の要望はいつでもOKという女性だけのゆるゆる登山でした。


東京の下町ウォーク-旧中山道

活動報告写真

期日:2023年4月12日(水)
参加者数: 29名 (公募山行)

コロナ禍でしばらく中断していた東京の下町ウォークを再開、今回は旧中山道を日本橋から板橋宿まで歩きました。


愛鷹山

活動報告写真

期日:2023年4月8日(火)
参加者数: 15名 定例山行)

2023年度最初の定例山行は静岡県の愛鷹山です。
十里木高原登山口から登り、越前岳から黒岳まで縦走し、山神社駐車場に下山するルートです。
富士山眺めるならこの山だね。


2022年度以前の山行記録はこちら




2022年度山行記録

2021年度山行記録

2020年度山行記録

2019年度山行記録

2018年度山行記録

2017年度山行記録

2016年度山行記録

想い出の山行記録

設立以来の山行実績
inserted by FC2 system